|
![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年03月09日
DOG-X
メガバス DOG-X

ペンシルベイト
歴史の長いロングセラーのペンシルベイト。
スライディング(S)タイプとウォーキング(W)タイプの2種類があり、水に浮く角度が違う。
慣性バランサーシステム搭載。
当時、私は某有名メーカーのペンシルベイトを使っていましたが、なかなか思い通りのアクションをしてくれず、
(ペンシルベイトって難しいルアーなんだ)
と認識するようになっていました。
その後、DOG-Xを手に入れた私は早速投げてみると……
なんと、驚くほど簡単に思い通りのアクションが出せるではないか!
このルアーに出会ってから、今までのペンシルベイトに対しての考え方がガラリと変わりました。

ペンシルベイト
歴史の長いロングセラーのペンシルベイト。
スライディング(S)タイプとウォーキング(W)タイプの2種類があり、水に浮く角度が違う。
慣性バランサーシステム搭載。
当時、私は某有名メーカーのペンシルベイトを使っていましたが、なかなか思い通りのアクションをしてくれず、
(ペンシルベイトって難しいルアーなんだ)
と認識するようになっていました。
その後、DOG-Xを手に入れた私は早速投げてみると……
なんと、驚くほど簡単に思い通りのアクションが出せるではないか!
このルアーに出会ってから、今までのペンシルベイトに対しての考え方がガラリと変わりました。
私の基本的な使い方は、(S)タイプは広範囲をサーチベイトとして、(W)タイプはピンスポット狙いで使います。
(S)タイプを動かす時、止めずにゆったりとドッグウォークさせます。
(W)タイプは ちょっとテクが必要ですが、ロッドアクションに緩急を付けながら、ピンスポットでのトリックアクション。
あのDOG-X特有のキビキビした切れのあるドッグウォークが気に入っています。
スライド時にボディが水を削って、音とスプラッシュが発生することも特徴的です。
他メーカーを使っても今までなかなかドッグウォークアクションをつけることが出来なかった方、初心者の方に、ぜひ使ってもらいたいプラグです。
このメガバス DOG-Xは期待を裏切らないペンシルベイトルアーです。
超優良ブログ検索はこちらからGO!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




(S)タイプを動かす時、止めずにゆったりとドッグウォークさせます。
(W)タイプは ちょっとテクが必要ですが、ロッドアクションに緩急を付けながら、ピンスポットでのトリックアクション。
あのDOG-X特有のキビキビした切れのあるドッグウォークが気に入っています。
スライド時にボディが水を削って、音とスプラッシュが発生することも特徴的です。
他メーカーを使っても今までなかなかドッグウォークアクションをつけることが出来なかった方、初心者の方に、ぜひ使ってもらいたいプラグです。
このメガバス DOG-Xは期待を裏切らないペンシルベイトルアーです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




Posted by クロネコ at 04:56│Comments(0)
│ルアー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。