|
![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年04月13日
V3 BULLET SHAD

にほんブログ村 ぎょねっとブログ
メガバス V3 BULLET SHAD

風が吹いたらバレットシャッド。
形状記憶合金の細身アームで、縦ゆれアクションを誘発します。
広範囲に探りたいが、カバーが濃いため、
VIBRATION-XやVIBRATION-X ULTRA
を投げづらい状況下で使用。
アシ際や岸際を探る時にも、バレットの出番。
私は、シングルウイローを好んで使用しています。
沈み方が早くダブルウィローより立ち上がりが早い事から、ストラクチャーの際をカーブフォールで狙う場合も、良い結果を生む事が多い。
それから、ダブルウィローよりシングルウイローの方が、水深の深いところを浮き上がらせずに通す事ができる。
飛行姿勢が安定しているので、遠投はもちろんのこと、ピッチングや低弾道キャストも決まりやすい。
観覧して頂きありがとうございます!
ランキング参加中です♪
1日1回『ポチッとな!』お願いします(≧∇≦)b
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


2011年04月12日
LIVE-X LEVIATHAN

にほんブログ村 ぎょねっとブログ
メガバス LIVE-X LEVIATHAN

LIVE-X REVENGEの登場で、あまり注目されなくなってしまった感があるリバイアサン。
私はミノーというより、ミノークランクベイトとして使用している。
リバイアサンの良いところは、やはり障害物回避能力とキックバックアクションである。
個人的に、丁寧な弱めのトゥイッチよりも、雑な強めのジャークの方が良い動きをする。
ミドルレンジでのローテーションには、必ず組み込んでいる。
ハクセイカラーのこだわりも非常に良い。
観覧して頂きありがとうございます!
ランキング参加中です♪
1日1回『ポチッとな!』お願いします(≧∇≦)b
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


2011年04月07日
X-70

にほんブログ村 ぎょねっとブログ
メガバス X-70

ミノーなんかどれもいっしょ、と思ったらまるで違った。
ただ巻きでキビキビと安定した細かい動き。
トゥイッチやジャークをあたえれば、X-70の超安定アクションは影をひそめ、今度はジャークベイトとしての素性を最大に発揮。
メガバスのルアー全般にいえることだが、ただ巻きでもトゥイッチやジャークでアクションさせても どちらでも良い動きをし、よく釣れる仕様になっているのは本当に評価すべき点だと思う。
私は主に、シャローやピンスポットで魚が浮き気味の時に使用。
デッドスローリトリーブと、細かいトゥイッチが特にイイ。
岸沿いを流す時にも使用。
ナマズやニゴイといった外道たちもよく釣れる。
私の中でX-70は、メガバス最高傑作だと思っています。
観覧して頂きありがとうございます!
ランキング参加中です♪
1日1回『ポチッとな!』お願いします(≧∇≦)b
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


2011年03月29日
VIBRATION-X ULTRA
メガバス VIBRATION-X ULTRA

個人的にギルカラーが好きなのですが、実績が高いのは、ダントツでキンクロです。
バイブレーションX ウルトラは、高速でもスローリトリーブでもきちんと泳いでくれます。
私の使い方は、ボトム付近を高速リトリーブ&スローリトリーブ。
ボヤッキーバスにはサイレントを使い、バスの鼻っ面を通す感覚でリフト&フォールさせます。
余計なことは何も考えずに、沖に向かってブン投げて巻くだけの方がハマるときもあります。
なんと言っても、リトリーブ時の手元に伝わる強いブルブルがテンションをアゲアゲにする。
超優良ブログ検索はこちらからGO!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓





個人的にギルカラーが好きなのですが、実績が高いのは、ダントツでキンクロです。
バイブレーションX ウルトラは、高速でもスローリトリーブでもきちんと泳いでくれます。
私の使い方は、ボトム付近を高速リトリーブ&スローリトリーブ。
ボヤッキーバスにはサイレントを使い、バスの鼻っ面を通す感覚でリフト&フォールさせます。
余計なことは何も考えずに、沖に向かってブン投げて巻くだけの方がハマるときもあります。
なんと言っても、リトリーブ時の手元に伝わる強いブルブルがテンションをアゲアゲにする。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




2011年03月24日
VIBRATION-X
メガバス VIBRATION-X

写真はGG TANAGON
BRASS-APEEAL(ブラスアピール)
SILENT-NATURAL(サイレントナチュラル)
BRASS-APEEAL FLOATING(ブラスアピールフローティング)
の3タイプがある。
私が初めてバイブレーションXを投げたのは、もう10年以上前の話しになる。
ちょうど今くらいの季節だったろうか、ある日 私は沼津市にある門池に釣りに出掛けました。
その日の門池は、いつもより濁りが強く減水していました。
おまけに先行者の数も多く、かなりきびしい状況です。
他のアングラーの方たちは、ミノーをひたすら沖に向かって投げたり、ワームでネチネチやってやっている人もいましたが、どうやら釣れてなさそうな雰囲気でした。
それでも何とか釣りたかった私は スポーンバスを意識し、バイブレーションXで岸際のどシャローを早引きすると……
ガバッ!
なんと1投目からHIT!
ひったくられるような強いバイトと強い引きだったので、間違いなく怪獣だと確信していました。
そして、キャッチした魚を計ってみると、なんと56cmの怪獣でした!
怪獣をリリースした後も、2投に1回の入れ食いモード突入。
キャッチした魚は全て40~50UPでした。
それから しばらくすると魚の反応は、ピタッとなくなりました。
気がつくと、私の周りに人だかりが出来ていて、すごく恥ずかしかったなぁ(汗)
これがきっかけで、バイブレーションXは私にとって無くてはならない存在となりました。
【続きを見ちゃう】

BRASS-APEEAL(ブラスアピール)
SILENT-NATURAL(サイレントナチュラル)
BRASS-APEEAL FLOATING(ブラスアピールフローティング)
の3タイプがある。
私が初めてバイブレーションXを投げたのは、もう10年以上前の話しになる。
ちょうど今くらいの季節だったろうか、ある日 私は沼津市にある門池に釣りに出掛けました。
その日の門池は、いつもより濁りが強く減水していました。
おまけに先行者の数も多く、かなりきびしい状況です。
他のアングラーの方たちは、ミノーをひたすら沖に向かって投げたり、ワームでネチネチやってやっている人もいましたが、どうやら釣れてなさそうな雰囲気でした。
それでも何とか釣りたかった私は スポーンバスを意識し、バイブレーションXで岸際のどシャローを早引きすると……
ガバッ!
なんと1投目からHIT!
ひったくられるような強いバイトと強い引きだったので、間違いなく怪獣だと確信していました。
そして、キャッチした魚を計ってみると、なんと56cmの怪獣でした!
怪獣をリリースした後も、2投に1回の入れ食いモード突入。
キャッチした魚は全て40~50UPでした。
それから しばらくすると魚の反応は、ピタッとなくなりました。
気がつくと、私の周りに人だかりが出来ていて、すごく恥ずかしかったなぁ(汗)
これがきっかけで、バイブレーションXは私にとって無くてはならない存在となりました。
【続きを見ちゃう】

2011年03月18日
ito VISION ONETEN
ito VISION ONETEN (110)

写真はITOILイリュージョン
初めてワンテンを手にした時はその大きさに、
(このルアーは、デカバス専用に作られたのでは…)
と勝手に思い込んでいました。
ある日 地元の野池に出掛けた時、かなりの数の先行者が皆 ワームでネチネチとやっていました。
そこにいた皆さんに釣果を聞いてみました。すると……
プラグで攻めてもダメなので、ワームに切りかえてやっているようですが、
『釣果はゼロ』とのことでした。
皆さんが使っていたハードルアーの大きさなどを参考にし、ここで私はワンテンを投入しました。
2投目で20cmのコバッチ(笑)がヒット。
それを皮切りに、あれよあれよと18cm~46cmのバスを大量水揚げしました。
(周りにいた先行者の皆さん、ごめんなさい)
この日から私の頭にあった、ワンテン=デカバス専用という勝手な概念は崩れました。
【続きを見ちゃう】

初めてワンテンを手にした時はその大きさに、
(このルアーは、デカバス専用に作られたのでは…)
と勝手に思い込んでいました。
ある日 地元の野池に出掛けた時、かなりの数の先行者が皆 ワームでネチネチとやっていました。
そこにいた皆さんに釣果を聞いてみました。すると……
プラグで攻めてもダメなので、ワームに切りかえてやっているようですが、
『釣果はゼロ』とのことでした。
皆さんが使っていたハードルアーの大きさなどを参考にし、ここで私はワンテンを投入しました。
2投目で20cmのコバッチ(笑)がヒット。
それを皮切りに、あれよあれよと18cm~46cmのバスを大量水揚げしました。
(周りにいた先行者の皆さん、ごめんなさい)
この日から私の頭にあった、ワンテン=デカバス専用という勝手な概念は崩れました。
【続きを見ちゃう】

2011年03月10日
LIVE-X MARGAY Step Cat
メガバス LIVE-X MARGAY Step Cat

私のシャロー専用特攻隊長。
ステップキャットの使い方は主にジャーク&トゥイッチ。
とにかくダート性能が素晴らしいヤンチャルアー。
ダート幅が大きいので、アピール力は抜群。
投げてからのワンアクションで、魚が喰ってくることも少なくない。
ベイトフィッシュがシャローに上がっている時はすかさず投げています。
時折 水面を飛び出しますが、そのアクションがバスのスイッチをONにします。
超優良ブログ検索はこちらからGO!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓





私のシャロー専用特攻隊長。
ステップキャットの使い方は主にジャーク&トゥイッチ。
とにかくダート性能が素晴らしいヤンチャルアー。
ダート幅が大きいので、アピール力は抜群。
投げてからのワンアクションで、魚が喰ってくることも少なくない。
ベイトフィッシュがシャローに上がっている時はすかさず投げています。
時折 水面を飛び出しますが、そのアクションがバスのスイッチをONにします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




2011年03月09日
DOG-X
メガバス DOG-X

ペンシルベイト
歴史の長いロングセラーのペンシルベイト。
スライディング(S)タイプとウォーキング(W)タイプの2種類があり、水に浮く角度が違う。
慣性バランサーシステム搭載。
当時、私は某有名メーカーのペンシルベイトを使っていましたが、なかなか思い通りのアクションをしてくれず、
(ペンシルベイトって難しいルアーなんだ)
と認識するようになっていました。
その後、DOG-Xを手に入れた私は早速投げてみると……
なんと、驚くほど簡単に思い通りのアクションが出せるではないか!
このルアーに出会ってから、今までのペンシルベイトに対しての考え方がガラリと変わりました。
【続きを見ちゃう】

ペンシルベイト
歴史の長いロングセラーのペンシルベイト。
スライディング(S)タイプとウォーキング(W)タイプの2種類があり、水に浮く角度が違う。
慣性バランサーシステム搭載。
当時、私は某有名メーカーのペンシルベイトを使っていましたが、なかなか思い通りのアクションをしてくれず、
(ペンシルベイトって難しいルアーなんだ)
と認識するようになっていました。
その後、DOG-Xを手に入れた私は早速投げてみると……
なんと、驚くほど簡単に思い通りのアクションが出せるではないか!
このルアーに出会ってから、今までのペンシルベイトに対しての考え方がガラリと変わりました。
【続きを見ちゃう】

2011年03月05日
LIVE-X MARGAY
メガバス LIVE-X MARGAY

サスペンドシャッド
マーゲイは、野池で一番投げるプラグの一つ。
LIVE-Xシリーズの中では、最も野池での使用にバランスの良いサイズである。
魚の活性が高いときに使い、水深によってX-70と使い分けている。
状況にもよりますが、ただ巻きより細かいトゥイッチングの方が魚の反応が良い。
テンポ良く探ると数釣りができます。
激しく動かしても、動きには一貫した安定感があるところは、さすがメガバス。
超優良ブログ検索はこちらからGO!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓





サスペンドシャッド
マーゲイは、野池で一番投げるプラグの一つ。
LIVE-Xシリーズの中では、最も野池での使用にバランスの良いサイズである。
魚の活性が高いときに使い、水深によってX-70と使い分けている。
状況にもよりますが、ただ巻きより細かいトゥイッチングの方が魚の反応が良い。
テンポ良く探ると数釣りができます。
激しく動かしても、動きには一貫した安定感があるところは、さすがメガバス。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




2011年03月05日
GIANT DOG-X
メガバス GIANT DOG-X

私が初めて見たメガバスルアーが、このジャイアントです。
当時スウェン三島店の釣具コーナー(現在はありません)で色々物色していた時に、
「今、メガバスルアーを出しましたよ」
と店員から声を掛けられましたが、メガバスの存在自体知らなかった私は、
(メガバスって何だ?
)
と思いつつ目を向けると、そこにはとてもキレイで あまりにもリアルなルアーがありました。
この時のメガバス(ジャイアント)との衝撃的な出会いは今でも忘れません。
私はすぐに一目惚れしてしまい、迷わず購入しました。
とても気に入ってしまい、家に帰ってからも何時間も、ずっと眺めていたことを思い出します。
【続きを見ちゃう】

私が初めて見たメガバスルアーが、このジャイアントです。
当時スウェン三島店の釣具コーナー(現在はありません)で色々物色していた時に、
「今、メガバスルアーを出しましたよ」
と店員から声を掛けられましたが、メガバスの存在自体知らなかった私は、
(メガバスって何だ?

と思いつつ目を向けると、そこにはとてもキレイで あまりにもリアルなルアーがありました。
この時のメガバス(ジャイアント)との衝撃的な出会いは今でも忘れません。
私はすぐに一目惚れしてしまい、迷わず購入しました。
とても気に入ってしまい、家に帰ってからも何時間も、ずっと眺めていたことを思い出します。
【続きを見ちゃう】

2011年03月02日
ito PROP DARTER 80
ito PROP DARTER 80

多彩なアクションが出せるTOPルアー。
夏の朝マズメや、流れ込み付近でのシャローでいつもお世話になっています。
それに小雨が加われば、プロップダーター80はまさに無敵になります。
このルアーにどんなアクションをさせても魚を連れて来ますが、個人的にはただ巻きが一番良い釣果を叩き出しています(状況にもよりますが)。
そして、多彩なアクションが簡単に出せるので、初心者にもオススメです。
私はオートマチックTOPプラグと呼んでいます。
メガバス特有のトリッキーな動きは、プロップダーター80にも凝縮されています。
超優良ブログ検索はこちらからGO!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓





多彩なアクションが出せるTOPルアー。
夏の朝マズメや、流れ込み付近でのシャローでいつもお世話になっています。
それに小雨が加われば、プロップダーター80はまさに無敵になります。
このルアーにどんなアクションをさせても魚を連れて来ますが、個人的にはただ巻きが一番良い釣果を叩き出しています(状況にもよりますが)。
そして、多彩なアクションが簡単に出せるので、初心者にもオススメです。
私はオートマチックTOPプラグと呼んでいます。
メガバス特有のトリッキーな動きは、プロップダーター80にも凝縮されています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




2011年02月27日
DEEP-X 100
メガバス DEEP-X 100

不動の1軍選手。
とにかく見た目からして釣れるオーラが出ている。
このDEEP-X 100は ただのクランクベイトではなく、
シャッドクランクベイト
と私は呼んでいる。
アクションは切れの良いタイトウィグル系で、ややロールを伴うために非常にフラッシングが強い。
そのためかクリアウォーターでの実績が非常に高い。
ジャークやトゥイッチアクションを入れると、そこらのシャッド顔負けのブレイクアクションをする。
私の場合、どシャローやカバー依存バスに対してガンガン撃っていきます。
状況が見えなくなった時に、とりあえずDEEP-X 100を手当たり次第に投げるのもあり。
DEEP-X 100は、私が絶対的な信頼をおいているルアーの1つです。
超優良ブログ検索はこちらからGO!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓





不動の1軍選手。
とにかく見た目からして釣れるオーラが出ている。
このDEEP-X 100は ただのクランクベイトではなく、
シャッドクランクベイト
と私は呼んでいる。
アクションは切れの良いタイトウィグル系で、ややロールを伴うために非常にフラッシングが強い。
そのためかクリアウォーターでの実績が非常に高い。
ジャークやトゥイッチアクションを入れると、そこらのシャッド顔負けのブレイクアクションをする。
私の場合、どシャローやカバー依存バスに対してガンガン撃っていきます。
状況が見えなくなった時に、とりあえずDEEP-X 100を手当たり次第に投げるのもあり。
DEEP-X 100は、私が絶対的な信頼をおいているルアーの1つです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




2011年02月24日
X-80 TRICK DARTER
メガバス X-80 TRICK DARTER

私の1軍選手です。
ジャーキング時のダート幅がとても大きく、イレギュラーアクションは まさに絶品。
メガバス特有のトリッキーな動きは、本物の小魚と見間違ってしまうほどです。
フィールドを問わず ちょうど良いベイトサイズなので、バス目線から見ても抵抗はないはず。
遠投が可能なので、サーチベイトとして広く探る釣りにも適しています。
超優良ブログ検索はこちらからGO!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓





私の1軍選手です。
ジャーキング時のダート幅がとても大きく、イレギュラーアクションは まさに絶品。
メガバス特有のトリッキーな動きは、本物の小魚と見間違ってしまうほどです。
フィールドを問わず ちょうど良いベイトサイズなので、バス目線から見ても抵抗はないはず。
遠投が可能なので、サーチベイトとして広く探る釣りにも適しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




2011年02月22日
SR-X Cyclone
メガバス SR-X Cyclone

主に野池のシャローやテトラ、カバー周りで使用しています。
動きは予想に反して地味目です。
一見グリフォンの親戚かと思いますが、全くの別物です。
サイレント使用ということもあって、魚をスレさせない。
私の経験上、連れて来るサイズが比較的に良型が多いことからも、SR-X サイクロンの力は本物だと思います。
超優良ブログ検索はこちらからGO!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓





主に野池のシャローやテトラ、カバー周りで使用しています。
動きは予想に反して地味目です。
一見グリフォンの親戚かと思いますが、全くの別物です。
サイレント使用ということもあって、魚をスレさせない。
私の経験上、連れて来るサイズが比較的に良型が多いことからも、SR-X サイクロンの力は本物だと思います。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




2011年02月16日
LIVE-X REVENGE
メガバス LIVE-X REVENGE

リベンジは初心者の人でも、イレギュラーなアクションを簡単に出せてしまう
優等生です。
私はただ巻きでは使わず、ひたすらトゥイッチ&ジャークですね。
このルアーの必殺技は、やはり「キックバックアクション」でしょう。
魚に見切られそうな時は、トゥイッチ&ジャークの際の力の入れ加減を毎回バラバラにすると良いと思います。
動かしっぱなしより、キックバック後のポーズを長めにした時のバイトが多かったです。
基本的に「見せて喰わせる」ルアーとして使っています。
超優良ブログ検索はこちらからGO!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓





リベンジは初心者の人でも、イレギュラーなアクションを簡単に出せてしまう
優等生です。
私はただ巻きでは使わず、ひたすらトゥイッチ&ジャークですね。
このルアーの必殺技は、やはり「キックバックアクション」でしょう。
魚に見切られそうな時は、トゥイッチ&ジャークの際の力の入れ加減を毎回バラバラにすると良いと思います。
動かしっぱなしより、キックバック後のポーズを長めにした時のバイトが多かったです。
基本的に「見せて喰わせる」ルアーとして使っています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




2011年02月13日
ito VISION 95
ito VISION 95

喰わせのミノー。
VISION 95もかなり気に入っています。
状況にもよりますが、特に夏なんかに強いですね。
ただ巻きでも十分釣れると思いますが、私の使い方は ただ巻きはせずに、スロートゥイッチによるヒラウチ(ロール)&フラッシングでバスに口を使わせます。
止めた後の「ブルッ」がイイ感じです。
見えバスや、多少濁りのある場所にも強いです。
あまり潜らないので、よくバイトする瞬間が見えてテンションも上がりますよ♪
VISION 95のキモはナチュラルリアクションで!
超優良ブログ検索はこちらからGO!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓





喰わせのミノー。
VISION 95もかなり気に入っています。
状況にもよりますが、特に夏なんかに強いですね。
ただ巻きでも十分釣れると思いますが、私の使い方は ただ巻きはせずに、スロートゥイッチによるヒラウチ(ロール)&フラッシングでバスに口を使わせます。
止めた後の「ブルッ」がイイ感じです。
見えバスや、多少濁りのある場所にも強いです。
あまり潜らないので、よくバイトする瞬間が見えてテンションも上がりますよ♪
VISION 95のキモはナチュラルリアクションで!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




2011年02月11日
ito COAYU Slide Sinker
ito COAYU Slide Sinker

コアユ スライドシンカーは私の1軍選手で、必ずタックルボックスに入れています。
当時「こんなルアーは発売されないかなぁ」と思い描いていた時 このルアーが発売され、早速買って実戦してみました。
結果「釣果」「アクション」「シンキングスピード」など、どれを取っても私が思い描いていた以上のルアーでした。
正直、ここまですごいとは思いませんでした
かなりの衝撃を受けましたね。
私の使い方は色々ありますが、まず フラップスラップと分けて見えバス退治に使っています。
ヒントは、その日のバスの状況にもよりますが、コアユ スライドシンカーは縦の釣り横の釣り 両方の釣りにイケる素晴らしいルアーなので、スプーキーなバスでも きっと口を使うことでしょう。
ノーシンカー的な使い方もイケます。
特にハング下にフォーリングはイイ感じですよ。
シンキングスピードも遅めなので、自分は気に入っています。
私的シークレットは、「水面直下でのトゥイッチ後のジャンプ」です。
コアユ スライドシンカーは、私がオススメする「未知なる可能性」を秘めたルアーです。
超優良ブログ検索はこちらからGO!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓





コアユ スライドシンカーは私の1軍選手で、必ずタックルボックスに入れています。
当時「こんなルアーは発売されないかなぁ」と思い描いていた時 このルアーが発売され、早速買って実戦してみました。
結果「釣果」「アクション」「シンキングスピード」など、どれを取っても私が思い描いていた以上のルアーでした。
正直、ここまですごいとは思いませんでした
かなりの衝撃を受けましたね。
私の使い方は色々ありますが、まず フラップスラップと分けて見えバス退治に使っています。
ヒントは、その日のバスの状況にもよりますが、コアユ スライドシンカーは縦の釣り横の釣り 両方の釣りにイケる素晴らしいルアーなので、スプーキーなバスでも きっと口を使うことでしょう。
ノーシンカー的な使い方もイケます。
特にハング下にフォーリングはイイ感じですよ。
シンキングスピードも遅めなので、自分は気に入っています。
私的シークレットは、「水面直下でのトゥイッチ後のジャンプ」です。
コアユ スライドシンカーは、私がオススメする「未知なる可能性」を秘めたルアーです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




2011年02月09日
SR-X GRIFFON
メガバス SR-X GRIFFON

言わずと知れたメガバス SR-X GRIFFON
ゆっくり巻いても高速に巻いても動きを損なわないのが、このルアーの武器です。
自分はハデ系カラーを好んで使います(特にどチャート)。
グリフォンはただ巻きも強いのですが、一瞬止めた時や意図的にバランスを崩した時にバイトが多いようですね。
数あるシャロークランクの中で最強だと信じています!
超優良ブログ検索はこちらからGO!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓





言わずと知れたメガバス SR-X GRIFFON
ゆっくり巻いても高速に巻いても動きを損なわないのが、このルアーの武器です。
自分はハデ系カラーを好んで使います(特にどチャート)。
グリフォンはただ巻きも強いのですが、一瞬止めた時や意図的にバランスを崩した時にバイトが多いようですね。
数あるシャロークランクの中で最強だと信じています!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




2011年02月05日
MR-X Cyclone
メガバス MR-X Cyclone

見た目からあまり好きになれず使っていませんでした(汗)
でもせっかく持っているのだから、今年は使ってみようと思います。
超優良ブログ検索はこちらからGO!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓





見た目からあまり好きになれず使っていませんでした(汗)
でもせっかく持っているのだから、今年は使ってみようと思います。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




2011年02月02日
ito FLAP SLAP
ito FLAP SLAP

フラップスラップは、魚に対してガンガン仕掛けたい時などに使っています。
水の撹拌力やフラッシングアピール力は絶品です。
特にギルが多いところで、サーチベイトとしても使っていますね。
これは自分のシークレットですが、何を投げても全く反応しないボヤッキーバスの近くで強めに「ブルッ」とさせてみてください。
状況などにもよりますが、きっとお魚さんたちのやる気スイッチもONになるかと思います。
超優良ブログ検索はこちらからGO!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓





フラップスラップは、魚に対してガンガン仕掛けたい時などに使っています。
水の撹拌力やフラッシングアピール力は絶品です。
特にギルが多いところで、サーチベイトとしても使っていますね。
これは自分のシークレットですが、何を投げても全く反応しないボヤッキーバスの近くで強めに「ブルッ」とさせてみてください。
状況などにもよりますが、きっとお魚さんたちのやる気スイッチもONになるかと思います。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



